1. TOP
  2. 組織づくり
  3. ノーレイティングを用いた人事評価とは?メリット・デメリットから導入方法までを徹底解説
ノーレイティングを用いた人事評価とは?メリット・デメリットから導入方法までを徹底解説

ノーレイティングを用いた人事評価とは?メリット・デメリットから導入方法までを徹底解説

この記事は2分ほどで読めます (約962文字)

人事評価制度や人材開発の手法、働き方改革の一環としてが注目されている評価制度「ノーレイティング 」。日本の企業でも早速取り入れて、成果を上げている企業がいます。

今までの評価制度の概念とは全く違うため、ノーレイティング制度を取り入れたくても、やり方がわからない、どの様な変化があるかが想像できずに、二の足を踏んでいる企業も多くいます。

ここではノーレイティングの内容とメリット導入方法について解説します。

ノーレイティングとは?ランク付けを行わない人事評価制度

ノーレイティングとは、ランク付けを行わない人事評価制度のこと。従来のように期末や年度末といった決まった時期にA・B・Cのようなランク付けをするのではなく、リアルタイムに目標設定とフィードバックを実施し、その都度評価を行います。

ノーレイティングはアメリカで生まると同時に、ゼネラル・エレクトリックやGAP、マイクロソフトなどの大手企業の多くがこれまでの年次評価を廃止し、日本の企業もノーレイティングに関心を示しています。

ノーレイティングのメリットは?

従来の年次評価であるレイティングと比較し、ノーレイティングには以下のようなメリットがあるとされています。

  • リアルタイム評価のため環境の変化に対応しやすい
  • 目標や評価への納得感が高まる
  • 従業員のモチベーション向上に期待ができる
  • 働き方の多様化に対応しやすい

ノーレイティングは頻繁に評価面談を実施するため、環境の変化に対応しながら、リアルタイムに部下を評価することが可能です。それにより今の自身の状況にそくした目標を上司と相談しながら設定ができ、現在の行動や頑張りが評価されるため目標設定内容や評価に対しての納得感が高まります。

納得感が高まることにより「能力を高めたい」「会社のために貢献したい」といったモチベーション向上にもつながるほか、裁量労働制や短時間勤務、在宅勤務など、多様化する働き方にもノーレイティングは、個々の状況に合わせた目標設定と評価が可能となります。

ノーレイティングのデメリットは?

一方、ノーレイティングには以下の課題やデメリットがあります。

  • 評価者の負担が増す
  • 高いマネジメント能力が求められる
  • 現場の混乱を招く可能性がある
  • 企業環境によっては適さない場合も

ノーレイティングは評価期間のスパンが短くなるため、上司や評価者の負担が大きくなるというデメリットが挙げられます。また、明確な評価項目や基準が設定されていないため、高いマネジメント能力が求められるためコーチング研修などを導入し、マネジメントに対する意識改革も必要となるでしょう。

そのほか、レイティング評価が根付いている企業や少人数による経営を行っている会社などはノーレイティングは適していない可能性が高く、かえって混乱を招いてしまうというデメリットも考慮する必要があるでしょう。

ノーレイティングの導入方法 7Step

実際に企業にノーレイティングを取り入れる際の導入方法は以下となります。

  1. 現状の人事評価に対する課題分析
  2. 信頼関係の構築
  3. 評価者の意識を変える
  4. 実施内容の検討
  5. 新たな表彰制度
  6. 従業員への周知
  7. 制度の導入

では詳細を解説したいと思います。

現状の人事評価に対する課題分析

まずは現在の人事評価制度にどのような課題があるのか、その課題の原因分析、対策方法を検討した上で、ノーレイティングにより改善が見込めるかを判断しましょう。

信頼関係の構築

ノーレイティングは評価者である上司と部下の間で信頼関係を構築しておく必要があります。業務において関わる機会を増やす、1on1ミーティングを用いて対話の時間を作るなどをし、信頼関係を構築しましょう。

評価者の意識を変える

従来の人事評価制度に慣れている場合には、大きく評価に対する意識を変える必要があります。研修や360度評価などの導入により、評価者の人事評価に対する意識改革を行いましょう。

実施内容の検討

従来のレイティング評価から移行に要する期間設定、いつ導入するか、面談の頻度・時間をどするかなど、実際にノーレイティングをどのように実施していくかを決めましょう。

新たな表彰制度

ノーレイティングは評価者と対象者の対話を通じて人事評価を行います。これまで通りの表彰制度では十分にその対話により生まれた評価を伝えることができない可能性が高いため、従業員同士で感謝の気持ちを伝え合う「サンクスカード」など、新たな表彰制度の導入を検討しましょう。

従業員への周知

従業員一人ひとりにノーレイティングが「どういった制度なのか」「どのようなメリットがあるのか」を理解してもらい、新制度への理解と協力を得るための周知を行いましょう。

制度の導入

研修の実施、従業員同士のコミュニケーションツールなどを用い、スムーズなノーレイティング人事評価制度導入を行いましょう。

この記事を書いた人
名越 和徳

名越 和徳